広報・資料 報告書・資料



外務省委託

アジア通貨危機支援評価
最終報告書

平成14年3月

株式会社パシフィックコンサルタンツインターナショナル

目 次

1 はじめに
1.1 調査の背景
1.2 調査の目的
1.3 調査の視点
1.4 報告書の構成

2 アジア通貨危機支援の全体像
2.1 表明内容
2.2 実績
2.3 新宮沢構想
2.4 特別円借款
2.5 世界銀行・アジア開発銀行との協力

3 調査対象国の通貨危機の影響
3.1 為替レート(対米ドルレート)
3.2 実質GDP
3.3 消費者物価指数
3.4 失業率
3.5 直接投資
3.6 まとめ

4 インドネシア
4.1 アジア通貨危機の影響
4.2 日本の支援方針と実施事業
4.3 事業の効果と経済への貢献

5 タイ
5.1 アジア通貨危機の影響
5.2 日本の支援方針と支援事業
5.3 事業の効果と経済への貢献

6 フィリピン
6.1 アジア通貨危機の影響
6.2 日本の支援方針と支援事業
6.3 事業の効果と経済への貢献

7 結論と提言
7.1 アジア通貨危機支援の評価
7.2 経済危機に対する支援のあり方

コラム
現地調査レポート~インドネシア編~
現地調査レポート~タイ編(その1)~
現地調査レポート~タイ編(その2)~

付属資料

 I  インドネシア現地調査報告
I-1 支援の全貌
I-2 セクター・プログラム・ローン(500億円10月16日借款契約、1,000億円12月24日借款契約)
I-3 食糧増産援助(14億円、1998年交換公文)
I-4 インドネシア現地調査日程および面談内容

 II  タイ現地調査報告
II-1 支援の全貌
II-2 社会投資事業(134億円、1998年7月31日借款契約)
II-3 経済復興・社会セクター・プログラム・ローン(300億円、1999年3月12日借款契約)
II-4 家内工業就労ガイダンス(JICAタイ国内研修、270万バーツ(813万円)、1999年実施)

 III フィリピン現地調査報告
III-1 支援の全貌
III-2 メトロマニラ大気改善プログラム・ローン(363億円、1999年3月10日借款契約)
III-3 LRT1号線増強事業(フェーズ2)(222億円、2000年4月7日借款契約)
III-4 フィリピン現地調査日程および面談内容

 IV  世界銀行・アジア開発銀行との協力

 V  インドネシアに対する日本の支援一覧(PDF)

 VI  タイに対する日本の支援一覧(PDF)

 VII フィリピンに対する日本の支援一覧(PDF)

 VIII インドネシアに対する支援の時系列分析(PDF)

 IX  タイに対する支援の時系列分析(PDF)

 X  フィリピンに対する支援の時系列分析(PDF)


このページのトップへ戻る
目次へ戻る